Uchidas | News | Family | Yasuo | Michiko | Miho | Yuuta | Ai | あそぼーど


VBAワールドは、Excel VBAおよびVBAに関する情報交換や会議を行うための専用ボード(掲示板)です。
ご利用案内はこちらです。書き込みはここです。気軽に書き込んでください!!


過去の掲示 1997年 1998年 1999年 2000年 最新


ちゃこさん、こんにちは。
こんな方法はどうでしょうか?

Dim filename As String

Private Sub Form_Load()
    Forms!テーブル1!コンボ1.RowSourceType = "Table/Query"
    Forms!テーブル1!コンボ1.RowSource = "テーブル2"
End Sub

Private Sub コンボ1_Change()
    Dim xlsApp As Object
    
    filename = コンボ1.Text

    Set xlsApp = CreateObject("Excel.Application")
    xlsApp.Visible = True

    With xlsApp
        .Workbooks.Open filename:="D:\uchida\VBA\" + filename
    End With
End Sub

ゆうほ <yuuho@uchidas.com>
- Thursday, December 28, 2000 at 19:15:04 (JST)
まだまだVBAちょー初心者ちゃこです。
はじめて、アクセスでDBを作っているのですが、
コンポボックスで選択したエクセルのファイルを
開きたいのですが、どの様にすれば良いのでしょうか。
shell関数で、C:\Program Filesの下のエクセル自体は起動できたのですが・・
とっても初歩で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
ちゃこ
- Thursday, December 28, 2000 at 16:23:27 (JST)
しもさん、こんにちは。もう少し具体的に説明してください。
ゆうほ
- Saturday, December 23, 2000 at 17:34:50 (JST)
璃江さん、こんにちは。
基本的にはマクロ記録でできます。
http://www.uchidas.com/yasuo/vbaseminar/vbaseminar.html
自分で試して見てください。
こんな方法はどうでしょうか?

Sub Macro1()
    Workbooks.Open FileName:="D:\uchida\VBA\sheetcopy_b.xls"
    Windows("sheetcopy_a.xls").Activate
    Sheets("Sheet1").Select
    Sheets("Sheet1").Copy After:=Workbooks("sheetcopy_b.xls").Sheets(1)
    Windows("sheetcopy_a.xls").Activate
    Sheets("Sheet3").Select
    Sheets("Sheet3").Copy After:=Workbooks("sheetcopy_b.xls").Sheets(2)
    Windows("sheetcopy_a.xls").Activate
    Sheets("Sheet5").Select
    Sheets("Sheet5").Copy After:=Workbooks("sheetcopy_b.xls").Sheets(3)
    Windows("sheetcopy_a.xls").Activate
End Sub

ゆうほ
- Saturday, December 23, 2000 at 17:32:54 (JST)
ひろさん、こんにちは。
こんな方法はどうでしょうか?

・表をつくります。
月	小遣い
1	10
2	20
3	30
4	40
5	50
6	60
7	70
8	80
9	90
10	100
11	110
12	120

・テキストボックスを2つ作ります。
・プログラムを書きます。
Private Sub TextBox1_Change()
    Worksheets(1).Activate
    If TextBox1.Text = "" Then
        TextBox2.Text = ""
    Else
        i = TextBox1.Text + 1
        TextBox2.Text = Cells(i, 2).Value
    End If
End Sub

・RefEditとコマンドボタンを作ります。
・グラフを書く手順をマクロ記録します。
・少し訂正して、次のようにプログラムを書きます。
・ポイントは、Range(RefEdit1.Value)です。
Private Sub CommandButton1_Click()
    Charts.Add
    ActiveChart.ChartType = xlColumnClustered
    ActiveChart.SetSourceData Source:=Sheets("Sheet1").Range(RefEdit1.Value), PlotBy _
        :=xlColumns
    ActiveChart.Location Where:=xlLocationAsObject, Name:="Sheet1"
    With ActiveChart
        .HasTitle = False
        .Axes(xlCategory, xlPrimary).HasTitle = True
        .Axes(xlCategory, xlPrimary).AxisTitle.Characters.Text = "月"
        .Axes(xlValue, xlPrimary).HasTitle = True
        .Axes(xlValue, xlPrimary).AxisTitle.Characters.Text = "円"
    End With
End Sub

ゆうほ
- Saturday, December 23, 2000 at 17:17:05 (JST)
マクロで集計表を作っているのですが、関数などで集計表を作ると前のデータが消えて無くなります。マクロで前のデータに新しいデータを加算するマクロを教えてもらいたくて書き込みしました。内容は数個の入力シートにデーターを入れて、集計シートにデータを蓄積できるブックを作成しています。説明不足と思われますが、もしマクロのきっかけなどを教えてくださる方がいたら教えてもらえないでしょうか。
しも <shimoie@muh.biglobe.ne.jp>
鹿児島県, - Friday, December 22, 2000 at 21:14:50 (JST)
はじめまして。 EXCELのVBAを先週からやっているのですが、わからない事があります。 新しいブックにシートのコピーをしたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。 例えば・・・ Aブックには1〜5までのシートがあって、それをBブックにコピーするのですが、 Aブックの1,3,5シートのみをBブックにコピーする・・・ という事がやりたいのです。 初心者で、何をどうしていいのかわかりません。 どうか、ご教授よろしくお願いします。
璃江 <rie34@mail7.dddd.ne.jp>
- Wednesday, December 20, 2000 at 15:10:20 (JST)
ゆうほさん ありがとうございました。2度目のメッセージを入れた翌日から急な出張が入り、しばらく見ることができない状態だったので…。本当に助かりました。
TERA
- Friday, December 15, 2000 at 22:16:05 (JST)
ちょっとした課題で検索、グラフ化できるエクセルのマクロを作らなければならなくなりました。しかしエクセルのスキルは表を作成することぐらいです。簡単に書くと月々のおこづかいについて、月を入力すれば金額が出力でき、ある範囲を与えればグラフ化できるようなものです。だれかお知恵を貸してください。宜しくお願い致します。
ひろ <hkuwa@goo.ne.jp>
神奈川, - Friday, December 15, 2000 at 15:09:42 (JST)
ゆうほさん ありがとうございました。大変助かりました。
けんちゃん
愛知県, - Wednesday, December 13, 2000 at 14:16:06 (JST)
TERAさん
こんな方法はどうでしょうか?

各シートに記述します。
Private Sub ComboBox1_Change()
    test
End Sub

標準モジュールに記述します。
Public Sub test()
   If (ActiveSheet.Name = "Sheet1") Then
        MsgBox Date
   ElseIf (ActiveSheet.Name = "Sheet2") Then
        MsgBox Date + 7
   ElseIf (ActiveSheet.Name = "Sheet3") Then
        MsgBox Date + 14
   End If
End Sub

ゆうほ <yuho@uchidas.com>
- Tuesday, December 12, 2000 at 09:21:55 (JST)
ゆうほさん 説明不足でごめんなさい。Sheet1〜3をそれぞれ、今週・来週・再来週と題して1週間分の『お弁当記入表』を作成しております(これも立派?な会社命令)。で、今週SheetのComboBox(日付選択を行う)には本日から週末の表示(つまり前日以前の書き込みを禁止する為)がされるようになっていますが、来週・再来週にSheetに移った時は、それぞれの週の月曜日から週末の日にち表示がしたい訳です。(諸々な事情があり、コントロールを増やしたくない為、1つのComboBoxで使いまわしをしたいのです)伝わったでしょうか?
TERA <yu_su@nifty.com>
愛知県, - Monday, December 11, 2000 at 21:40:14 (JST)
>MOさん
別の文書であれば1つのウィンドウ内で開きます。

ゆうほ <yuho@uchidas.com>
- Monday, December 11, 2000 at 20:17:15 (JST)
>KENちゃんさん
以下のような例を試してみてください。

Private Sub CommandButton2_Click()
    Worksheets(1).Activate
    For i = 1 To 9
        Cells(i, 1).Value = ActiveWorkbook.BuiltinDocumentProperties(i).Name
        Cells(i, 2).Value = ActiveWorkbook.BuiltinDocumentProperties(i).Value
    Next
End Sub

あとは、「BuiltinDocumentProperties」のヘルプを参照してください。

ゆうほ <yuho@uchidas.com>
- Monday, December 11, 2000 at 20:13:23 (JST)
TERAさん。されたいことがもうひとつよく分かりません。
ゆうほ <yuho@uchidas.com>
- Monday, December 11, 2000 at 20:11:03 (JST)
ゆうほさん EXCELからVBAを使用し、Wordで作成されたファイルを起動させる方法の御教授有り難うごさいました。  実行することが出来ました。 ただ、この方法だと、Wordがクリックするたびに増えていきます。 1つのWordでウインドウの切替えによる表示は出来ませんか? よろしくお願い致します。
MO
- Monday, December 11, 2000 at 18:25:37 (JST)
突然ですが、困っています。助けてください!! filesearchでファイル名、サイズ、更新年月日を検索する方法は判ったのですが、エクセルファイルのプロパティのファイルの概要タグのところにあるタイトル、サブタイトル、作成者、管理者、会社、カテゴリ、キーワード、コメントを検索する方法が判りません。(同様にそのプロパティの統計・内容・カスタムの各タグ内の検索方法も知りたいのですが・・・よろしくお願いします。
KENちゃん <kenchan002@lycos.ne.jp>
愛知, - Monday, December 11, 2000 at 09:48:19 (JST)
どなたか至急教えてください!! ComboBoxの選択内容がSheet1〜Sheet3で、それぞれ異なる内容にしたいのですがコード記述がわかりません。当方、初心者につきなるべく具体的なコード記述例だと助かります!
TERA <yu_su@nifty.com>
愛知県, - Sunday, December 10, 2000 at 23:59:17 (JST)
>MOさん
以下のような例を試してみてください。

Private Sub CommandButton1_Click()
    Dim wordApp As Object

    Set wordApp = CreateObject("Word.Application")
    wordApp.Visible = True

    With wordApp
        .ChangeFileOpenDirectory "D:\uchida\VBA\"
        .Documents.Open FileName:="テスト.doc"
    End With
End Sub

ゆうほ <yuho@uchidas.com>
山口県, - Sunday, December 10, 2000 at 17:33:15 (JST)
EXCELからVBAを使用し、Wordで作成されたファイルを起動させるにはどのように、コーディングすればよいのですか???
MO
- Sunday, December 10, 2000 at 00:01:52 (JST)
>メルモ さん
UserFormのInitializeイベントを使えばよいのではないでしょうか。
以下の例を試してみてください。

Private Sub UserForm_Initialize()
    TextBox1.Text = Date
End Sub

ゆうほ
- Wednesday, December 06, 2000 at 19:36:33 (JST)
>ありみ さん
DLLのエラーが表示されるとき、DLLの名前は表示されないのでしょうか?エラーのダイアログには何と表示されるのでしょう?
ゆうほ
- Wednesday, December 06, 2000 at 19:26:39 (JST)
ダイアログボックスのエディットボックスに初期値を設定する方法を教えて!! データ入力用にダイアログボックスを作成しましたが、 ダイアログボックスに初期値を設定したいのですが方法がわかりません。 (例) たとえば年月日を入力するとき、常に本日の年月日が初期値として入力された状態で ダイアログボックスを開きたいのです VBAも初心者で勉強中ですが、よろしくお願いします。メルモ
メルモ
広島, - Wednesday, December 06, 2000 at 11:28:43 (JST)
アプリケーションの削除でフリーでダウンロードしたあるソフトを削除したのですが、 その際にDLLも一緒に削除してしまったようで、エクセルのVBAが開けません。 また、VBAがついているファイルの場合、開くことさえできなくなってしまいました。 VBAがついていない場合は、DLLのエラーが表示されてから開くことができます。 DLLの名前がわからないので、win98のCDで復旧させることもできなくて困っています。 誰か教えてください。
ありみ
静岡県, - Tuesday, December 05, 2000 at 18:28:35 (JST)
>Makitaさんへ
単にテキストボックスをクリアするだけなら、空のデータを入れるために、次のようにします。

Private Sub CommandButton1_Click()
    TextBox1.Text = ""
End Sub

ゆうほ <yuho@uchidas.com>
- Saturday, December 02, 2000 at 10:04:40 (JST)
>門脇さん へ
ワークブックオープンイベントを使えばよいのではないでしょうか。
以下の例を試してみてください。

Private Sub Workbook_Open()
    MsgBox "マクロの自動実行"
End Sub

ゆうほ <yuho@uchidas.com>
- Saturday, December 02, 2000 at 09:55:38 (JST)
テキストボックスに関して以下どなたかご教示頂けませんでしょうか? 初心者に就き、闇雲に色々試行しているのですが、如何ともし難く宜しくお願いします。 ユーザーフォームのキャンセルボタンを押すと、テキストボックスに入っている内容がクリアされる様な文を書きたいのですが、テキストボックスをクリアする構文が分かりません。 宜しくお願い致します。
Motoki Makita <motoki@bf.mbn.or.jp>
埼玉県, - Monday, November 27, 2000 at 10:56:27 (JST)
ゆうほさんのおかげで何とかコンボボックスにたどり着きましたが。 ファイルを開いて,その都度マクロを実行しないでファイルを開いた時点でマクロの実行が出来ようするにはどうしたら良いか教えてください。
門脇敏雄 <BQY04403@nifty.ne.jp>
埼玉県, - Monday, November 20, 2000 at 18:28:54 (JST)
>門脇さん へ

以下の例を試してみてください。

  1. ユーザーフォームを作ります。
  2. コンボボックスを2つとテキストボックスを配置してください。
  3. ワークシートのセル「C4..C6」に、それぞれ「コーヒー」、「紅茶」、「ミルク」と入力します。
  4. 以下のコードを入力します。

    Private Sub ComboBox1_Change()
    TextBox1.Text = ComboBox1.List(ComboBox1.ListIndex)
    End Sub

    Private Sub UserForm_Activate()
    ComboBox1.RowSource = "C4..C6"

    ComboBox2.AddItem ("コーヒー")
    ComboBox2.AddItem ("紅茶")
    ComboBox2.AddItem ("ミルク")
    End Sub

    Private Sub ComboBox2_Change()
    TextBox1.Text = ComboBox2.List(ComboBox2.ListIndex)
    End Sub

  5. 実行すると、選択された項目がテキストボックスに表示されます。
    ComboBox1はRowSourceによる項目の指定方法を、ComboBox2はAddItemによる指定方法の例を示しています。

ゆうほ <yuho@uchidas.com>
山口県, - Wednesday, November 15, 2000 at 12:58:24 (JST)
初めて書き込みします。 コンボボックスをマスターしようと努力中ですが わかりません,誰か教えてくれませんか
門脇敏雄 <BQY04403@nifty.ne.jp>
埼玉県, - Sunday, November 12, 2000 at 12:37:07 (JST)
>hanabiさんへ わたしも同じ症状で以前困っていました。 質問の表示フォントの不具合については、マイクロソフトのホームページにの修正モジュールが あります。それをダウンロードして実行後 通常のゴシック体の表示に戻ります。 http://officeupdate.microsoft.com/japan/downloaddetails/2000/O9VBEupd.htm 症状は改善されるはずです。
CHOBI
- Monday, November 06, 2000 at 15:54:25 (JST)
>Hanabiさんへ
原因は、Excel側の問題ではなく、「恋文ペン字体」に関連していると思われます。
そこで対処法ですが、以下の順に試してみてはいかがでしょうか?
1.「恋文ペン字体」のフォントを削除(アンインストール)してみる。
2.「恋文ペン字体」をインストールしたアプリケーションを削除(アンインストール)してみる。
それでもだめなら、Win98の設定(レジストリ情報)がおかしくなっている可能性がありますので、Win98を再インストールすることになります。その場合は、すべての必要なデータをあらかじめフロッピーディスクなどにバックアップしておく必要があります。
EEE <eee@uchidas.com>
- Monday, October 30, 2000 at 09:43:02 (JST)
わらにもすがる思いでカキコします。
VBAを使ってみたくて、EXCELやWORDからVBA画面を出すのですが、
プロパティウィンドウのobject名などのフォントが「恋文ペン字体」
になってしまっていて、どんなことが書かれてるかさえさっぱり解りません。
VBA入門などの本を見るのですが、そんな事どこにも書かれてないし、
同じOffice2000を使っている友人の画面はまともです。
一旦アンインストールして再度インストールしなおしても同じ。
どこか、WIN98そのものの設定なのかも知れないけれど、さっぱり解りません。
どなたか、助けて〜〜〜〜〜!!
Hanabi
福岡県, - Monday, October 30, 2000 at 01:19:43 (JST)
昨日から急にVBエディターのコードウィンドウが小さくなってしまいした。 最大化すると、今度は、左の方がプロジェクトウィンドウや、 プロパティウィンドウの後ろに隠れてしまいます。 もちろん、ドラッグで大きさを調整することはできますが、 VBエディターを立ち上げるたび、あるいは、新しいコードウィンドウを表示するたびに調整するのは なかなか面倒です。 実は以前、VB6の画面でも同じことがあり、このときは仕方なくインストールをやり直したのですが、 どなたか原因や解決法をご存知でしたら教えてください。
Iida-Katumi <iidak@blue.b-city.net>
埼玉県, - Wednesday, September 27, 2000 at 13:39:41 (JST)
Excel VBA より "*.mdb"ファイル内の "主テーブル" にリンクした、"外部キー側テーブル" のフィールドを "*.xls"に表示させる方法を教えてください。
Shu <shutom@chive.ocn.ne.jp>
- Friday, September 22, 2000 at 16:28:59 (JST)
Excel95のVBAで音声の再生マクロを作成したのですが、Excel95のマシンで は動作しなくて困ってます。マクロの記述は以下の通りです。
Sub Record1()
Worksheets("Sheet1").Range("A1").SoundNote.Import "C:\My Documents\Wnstart.WAV"
Worksheets("Sheet1").Range("A1").SoundNote.Play
Worksheets("Sheet1").Range("A1").SoundNote.Delete
End Sub

原因が分かる方がいらっしゃったら御教授ください。
Little <hktvg@mail.infoseek.co.jp>
nagano, - Tuesday, September 12, 2000 at 16:51:43 (JST)
smokeeと申します。このたび”smokee's Excel VBA page”というホームページ
を開設しました。オリジナルマクロのダウンロードができます。内容は「まだまだこれから」
ですがみなさまぜひ一度おこしください★ミ

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3588/index.html
smokee <smokee@geocities.co.jp>
兵庫県, - Sunday, September 10, 2000 at 09:37:32 (JST)
access2000を使用して簡単なプログラムを作っているんですが、データベースからデータを抽出するのに名前と日付を条件にした場合のロジックが上手く出来ないので教えてください。 DAOで組んでます。宜しくお願いします
岸田 龍文 <kishida5@mail.goo.ne.jp>
東京都, - Monday, September 04, 2000 at 12:38:36 (JST)
EXCELでユーザー定義関数を作成し、ワークシート上で使用しようとすると、エラー「その名前は正しくありません」が表示されます。 ただしい使い方をおしえてください。
ジョニー <imagine@sunfield.ne.jp>
- Tuesday, August 22, 2000 at 11:37:55 (JST)
アクセスでシステムを作った後完成したものを使う時にアクセスの画面を非表示に   してシステムを作る方法を教えてください。 --------------------------------------------------------------------------------
E <emitsu25@hotmail.com>
- Monday, August 14, 2000 at 00:10:40 (JST)
VBAでVLOOKUP関数と同じ機能のFunction関数を
作ろうと思ったのですが、うまく作れません。
参考にしたいのでソースを教えていただけないでしょうか。
MY <99j3011@coto.ac.jp>
熊本県, - Monday, July 17, 2000 at 13:17:51 (JST)
はじめまして、最近VBAを始めた初心者です。 現在非常に行き詰まっている状態です。どなたかおしえていただけませんか? データベースシートからのデータの抽出をAutoFillterメソッド使って 行っているのですが、その抽出条件をユーザーフォームのコンボリストから 選択させたいと考えています。 例えば、A列のデータ列に1月から12月までのデータがランダムに入っているとします。 そのデータ中から4月だけを抽出したいとき、 range("a1").autofillter field:=1, criteria1:="4月" と、記述しますよね。 しかし、ユーザーフォームのコンボリストの中の1月〜12月から 選択させたとき、コンボボックスの値を変数として置き換えてあげる必要があります。 つまり hensuu = userform1.combobox1.value range("a1").autofillter field:=1, criteria1:="hensuu" としたいのですが、もちろんhensuuという変数は文字列扱いとなるため 4月は抽出されません。 このような場合、どうしたらいいのでしょうか。 抽出の方法として私が知っているのは、autofillterくらいしかありません なにか良い方法があれば、どなたか教えていただけませんか? 個人的にメールを送って頂ければ幸いです。
柚木 <coniel@mue.biglobe.ne.jp>
大阪府, - Wednesday, June 28, 2000 at 22:56:34 (JST)
初めて書き込みします。 Excel97のProfessional EditionでVBAを使って作成したマクロがあるのですが、Excel97のStandard Editionで動作しません。Mid関数呼び出し部分で、「プロジェクト、又はライブラリが見つかりません」というエラーが発生してしまいます。回避方法を知っている方、いらっしゃいましたら、御教示ねがいます。宜しくお願いします。
うっきー! <nama@mbe.nifty.com>
茨城県, - Monday, May 15, 2000 at 17:11:31 (JST)
はじめまして、VBAをはじめてまだ、半年ばかりの初心者ですが宜しくご教授お願いします。
さっそくですが、今、EXCEL95対応のVBAマクロを作成しているのですが、そこで図形描画
のテキストボックスにTEXTファイルのデータを貼り付けようと考えています。しかし、文字
列が255バイト以上を越えるとマクロからの自動貼り付けは途中で切れてしまうという
結果になってしまいました。通常、直接入力からでは255バイト以上の文字列の入力が可能
なのですが・・・。ちなみに、これはEXCEL95の場合だけです。97では問題ありません。
どなたかセルやテキストボックス内の入力文字長を伸ばすことができる方法をお知りの方
ご教授お願いします。
MASA <ccbpep@NIS-350.star.nec.co.jp>
神奈川県, - Wednesday, April 26, 2000 at 13:15:48 (JST)
エクセルで複数のシートのデータを集合させたいのですが どのような方法がありますか。マクロにしたいのですが
realred <realred@sannihi-ybs.co.jp>
- Monday, April 24, 2000 at 10:47:23 (JST)
はじめまして、58歳の会社員です。早速ですが、VBA+EXCELL97で少し教えて欲しい事があり ますのでどなたか御教示いただけませんか?。 オートフィルにおいてデータ抽出する場合検索条件の範囲指定でセルのデータを参照したいのですが,中々上手くいきません。 例えば4月1日から4月5日までのデータと言う場合などは問題無く出きるのですが、この日にちを直接VBAコードに書きこむのではなくそれぞれの値はセル値に入力された値を使いたいのです・同友風にすれば良いか教えていただきたいと思います。どうかよろしく ちなみに私はVBAをはじめてまだ2ヶ月程度しか立っていません。これからもよろしく。 (関係ありませんが私はアマチュア無線歴40年現在休局中の500W局です。)
名畑  尚 <nahata@jttk,zaq.ne.jp>
兵庫県, - Wednesday, April 12, 2000 at 22:47:59 (JST)
みなさん、はじめまして。 VBA初心者のTOSHIと申します。 ぜひ、ひとつご教授下さい。 Excel97のVBAにてアプリを作成しているのですが、 問題がおこりました。 ユーザーフォームの上にフレームを作成し、コマンドボタンをのせました。 コマンドボタンにControlTipTextを指定したのです。 テストしてみると、Oh! ちゃんと出ます。(あたりまえ?) ところが、ところがですね、他のコマンドボタンを作成したり、 他のフォームを作成したりして、再度テストしてみると、なんと ControlTipTextの内容が表示されないのです。 いかなる訳でしょうか? 教えていただけると、非常に助かります。
TOSHI <toshi-ishikawa@dts.co.jp>
千葉県, - Tuesday, April 11, 2000 at 11:02:14 (JST)
こんにちわ。御教授願います。 Excel95でダイアログシートを作成しています。 ダイアログシートに貼り付けたボタンをクリックしたときに、同一ブック内のワークシートを印刷しようとして、printoutメソッドを発行すると、エラー1004が発生します。 ワークシートに貼り付けたボタンをクリックしたときは、printoutメソッドは正常に実行されます。 ダイアログシートからもワークシートからもprintoutメソッドを含む同じプロシージャを呼び出しているのに、ダイアログシートから印刷が実行されないのはなぜでしょうか?仕様でしょうか?
山口 <ykouji@ffs.fujifilm.co.jp>
神奈川県, - Monday, April 03, 2000 at 16:36:32 (JST)
らんらんさんへ ================================================================================ sub test() 処理   On Error Goto Err 処理   Err: エラー処理 End Sub ================================================================================ 上の様な処理だったら以下の様に2箇所に Exit Sub を入れる事で回避出来ます。 ================================================================================ sub test() 処理   On Error Goto Err 処理     Exit Sub   Err: エラー処理 Exit Sub End Sub ================================================================================
青木利行 <mini98@mars.ccn.ne.jp>
埼玉県, - Saturday, April 01, 2000 at 18:42:38 (JST)
下記proにて既に有るexcelファイルをopenする方法をご存じの方教えて頂きたくアップしあました。宜しくお願いします。 Dim xlbook As Excel.Workbook Dim xlsheet As Sheets Set xlbook = CreateObject("Excel.sheet") Set xlsheet = xlbook.Worksheets xlbook.Application.Visible = True xlsheet.Application.Cells(2, 1).Value = Text1.Text xlbook.SaveAs "C:\test.xls" xlbook.Application.Quit Set xlbook = Nothing Set xlsheet = Nothing
arai <c-arai@waka.ed.fujitsu.co.jp>
福島県, - Monday, March 13, 2000 at 15:27:59 (JST)
はじめまして、Office97のACCESS VBAに関してご教示下さい。
EXCELのGetOpenFilenameメソッドにあたるものはありませんでしょうか?
通常のオペレーションでファイルを開くを使用すると、ファイルをどこから開くか
ウインドウが表示されますよね。それをアクセス上で、コマンドボタン押下により
行いたいのです。(コマンドボタン押下で、そのウインドウが開く)方法をご存知の方
宜しくお願い致します。
ヨダ <myoda@yamajo.co.jp>
東京都, - Monday, February 07, 2000 at 15:26:30 (JST)
みなさんこんにちは。 Access97を使用中のワカメと申します。 早速ですが、質問です。 1.Access97でドライブとパスを設定する処理を行うため、   手入力では入力ミスもあるので、参照ボタンを設けたいのですが、   「コモンコントロール」を使わずに、何とか実現できないでしょうか? 2.「ツリービュー」コントロールの概要、使い方を教えてください!! 以上、どなたかお分かりになる方、よろしくお願いいたします。
ワカメ <tanaka@utec.co.jp>
山口県, - Thursday, January 20, 2000 at 18:15:44 (JST)