VBAワールド (1997年)

Uchidas | News | Family | Yasuo | Michiko | Miho | Yuuta | Ai | あそぼーど

VBAワールドは、Excel VBAおよびVBAに関する情報交換や会議を行うための専用ボード(掲示板)です。
ご利用案内はこちらです。書き込みはここです。気軽に書き込んでください!!

最新ページへ戻る


まっきぃさん、はじめまして。どのような状況でリソースが足りなくなるのかがよく分かりませんが、まずはその原因を回避する方策を探ってみてください。
正面きってリソースの解放を行なうには、WindowsAPIの「リソース関数」を使う必要があると思います。その場合でもリソースの扱いに制約があり、またリソースの扱いに関する詳細な知識が必要になるようです。
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Wednesday, December 24, 1997 at 13:33:16 (JST)


はじめまして。早速ですが、Excel95&VBA&Windows95に関する質問です。実行中にリソースが足りなくなってメッセージが表示されてしまいます。 For...Next文の中でリソースの解放を行いたいのですが、何かいい方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご指導願います。なお、For...Next文の中にはSQL文も書き込まれています。
まっきぃ <makiko@srd.mci.mei.co.jp>
宮城県, - Tuesday, December 16, 1997 at 17:07:27 (JST)


ロジカルさん、こんにちは。キー項目は3つまでしか指定できません。それ以上の場合の最も簡単方法は、もう一度別のSortメソッドを実行することだと思います。マニュアルは無くても、オンラインヘルプを活用されればよいと思います。
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Wednesday, December 03, 1997 at 12:48:27 (JST)


UFOさん、どうもありがとうございました。早速試してみることにします。それともうひとつ、同じsortの件なんですが、キー項目というのは3つ以上は指定できないのでしょうか?3つだと、例えば事業部・部・課・氏名でのsortができません。これではちょっと実用的ではないな、と思うのですが。 (でもマニュアルは詳しくは読んでません。というよりマニュアルが手元にないので、適宜参照するのが困難な状況です。いい解説書ございましたら御紹介いただけたら幸いです)。
ロジカル <rojikaru@mtc.biglobe.ne.jp>
神奈川県, - Tuesday, December 02, 1997 at 14:38:17 (JST)


ロジカルさん、はじめまして。sortメソッド失敗の件については、以下のとおりです。

理由:Sortメソッド内の定義済みの定数(たとえば、xlAscendingなど)の内容を知ることができない。

対策:次のいずれかの対処をすればうまくいきます。
@手軽な方法
[ツール]-[参照設定]コマンドで、Excel Object Libraryを参照可能にする。
Aこのマクロを他のシステムでも利用するなど汎用性を考慮する方法(面倒です)
Constステートメントで、Excelの定義済みの定数を定義する。
どのように定数を定義するかは、オブジェクトブラウザで調べる必要があります。ExcelからVisual Basic Editorを起動し、さらに[表示]-[オブジェクトブラウザ]コマンドを選択します。そして、たとえば「xlAscending」を検索すると次のように定義されていることが分かります。
Const xlAscending = 1
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Sunday, November 30, 1997 at 11:01:22 (JST)


内田さんありがとうございます。通らなかった記述は、下記のようになってました。 drv~name="a:\" book_name = iritu.xls nname = drv_name & book_name workbook.open nname window(nname).activate で開けようとしたらiritu.xls:3になっていて開かず、ウインドのメニュを見たら iritu.xls:3とiritu.xls:4また、4だけだったり3だけだったりするのでウインドウの直接していは、諦めてactivatenextとleft関数とLcase関数で逃げました。頭3文字小文字でウィンドウのキャプションとブック名が同じになるまでひたすらきりかえる。95は大文字と小文字を同じに判別しないみたいですね。ひょっとしたらどこかで設定できるのかもしれないですけど。でも、複数の窓が1つのブックのに張られる規則性がわからないままになってしまった。
とと <linesystem@office.jpn.org>
大阪府, - Friday, November 28, 1997 at 13:08:54 (JST)


内田さんありがとうございます。通らなかった記述は、下記のようになってました。 drv~name="a:\" book_name = iritu.xls nname = drv_name & book_name workbook.open nname window(nname).activate で開けようとしたらiritu.xls:3になっていて開かず、ウインドのメニュを見たら iritu.xls:3とiritu.xls:4また、4だけだったり3だけだったりするのでウインドウの直接していは、諦めてactivatenextとleft関数とLcase関数で逃げました。頭3文字小文字でウィンドウのキャプションとブック名が同じになるまでひたすらきりかえる。95は大文字と小文字を同じに判別しないみたいですね。ひょっとしたらどこかで設定できるのかもしれないですけど。でも、複数の窓が1つのブックのに張られる規則性がわからないままになってしまった。
とと <linesystem@office.jpn.org>
大阪府, - Friday, November 28, 1997 at 13:08:42 (JST)


はじめましてロジカルと申します。
プログラミングはだいぶと長いですが、Excel VBAはつい最近始めました。
最初はExcelの事が全くわからず苦労しましたが、ようやくわかってきて、
『かなりわかってきたぞ。えっへっへっ』
とほくそえんでいた矢先に、sortメソッドでつまづいてしまいました。
御指導お願いいたします。

VBからExcelを起動してオートメーションで動作させるプログラムですが、


  Excelの起動

    Set ExcelApp = CreateObject("Excel.Application")
    ExcelApp.Visible = False


  Excelの終了

    ExcelApp.Quit
    Set ExcelApp = Nothing


上記の起動・終了は問題なく動作します。(Visible=Trueにして確認しました)。
問題は起動の後に行う処理で、以下の処理でsortメソッドに失敗してしまいます。


  ソート処理

    ExcelApp.ActiveSheet.Cells.Select
    ExcelApp.Selection.Sort _
    Key1:=ExcelApp.ActiveSheet.Range("A2"), Order1:=xlAscending, _
    Key2:=ExcelApp.ActiveSheet.Range("B2"), Order2:=xlAscending, _
    Key3:=ExcelApp.ActiveSheet.Range("C2"), Order3:=xlAscending, _
    Header:=xlGuess, _
    OrderCustom:=1, _
    MatchCase:=False, _
    Orientation:=xlTopToBottom, _
    SortMethod:=xlStroke


ちなみに他の部分、例えば以下のような処理はしっかり動作します。


  シートのコピー

    ExcelApp.ActiveSheet.Cells.Copy
    ExcelApp.Sheets.Add
    ExcelApp.ActiveSheet.Cells.Select
    ExcelApp.ActiveSheet.Paste


他の部分はしっかり動作しているのにsortだけ失敗するのは、どうにも納得できません。
ひょっとしてExcel97のバグでしょうか?

ロジカル <rojikaru@mtc.biglobe.ne.jp>
神奈川県, - Thursday, November 27, 1997 at 15:46:28 (JST)


とと さん、こんにちは。マクロでの状況が今一つよくわからないのですが、一般的には、「ブック名:4」の数字は「同じブックを複数のウィンドウで開いているときの番号」ですよね?
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Thursday, November 27, 1997 at 12:42:50 (JST)


吉田さん、こんにちは。VBAには直接RS232-Cを利用する機能はサポートされていませんので、WindowsAPIやDLLを利用しなければならないようです。VBAのオンラインヘルプに少しだけDLLの使用例が出ています。
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Wednesday, November 26, 1997 at 13:37:01 (JST)


内田俊一さん、こんにちは。次のようにすればよいと思います。UserForm1にToggleButton以外のコントロールが含まれている場合には、コメントをはずして使います。

For Each tVar In Controls
    'If tVar.Name Like "ToggleButton*" Then
        If tVar.Value = True Then
            MsgBox tVar.Name
        End If
    'End If
Next


UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Wednesday, November 26, 1997 at 09:54:31 (JST)


キーボードマクロで登録するのに、オープンしたブックを切り替えるときのブック名:3とか ブック名:4 の数字の意味がわかりません。マクロ登録したときと、実行時で異なったりするためマクロが中断されることがしばしば起きます、コロン以下の数字の意味もしくは、回避の仕方がわかる人お願いします。
とと <LIONESYSTEM@OFFICE.JPN.ORG>
大阪府, - Tuesday, November 25, 1997 at 21:34:05 (JST)


VBAでRS232-Cを介して通信を行なうマクロを作成したいのですが、何か特別なライブラリが必要なのでしょうか?
吉田 <yoshida@sunrise-mmc.co.jp>
- Tuesday, November 25, 1997 at 12:44:57 (JST)


excel97 vbaで UserForm1.ToggleButton 1〜10で どのボタンが”ON”しているかしりたい。 ForEach...Next を適用したいのですがどの要にすればよろしいですか?
内田俊一 <s_uchida@tohgoku.or.jp>
群馬県, - Monday, November 24, 1997 at 14:45:16 (JST)


内田さんありがとうございます。質問のやり方もわるかったのですが、戻り値は必要なく引数を受けてそのファイルをオープンする内容をやりたかったのです。パスカルならは、 procedureで定義して戻り値のあるものをfunctionで定義するんですが、vbaに関しては、 subとfunctionもそんな感じなのでしょうか。それと、if文でthenの後を改行していなかったためにローカル変数に入らなかったようです。おさわがせしました。今、つまづいているのが vbaとは、少し違うのですがEXCELの機能についてなんですがDBのシートから複数のシートに対してを張ると先ファイルが開かなくなるのですが、これを解消する方法を探っているんですがうまくいきません。いい方法は、ないものでしょうか。
さる <linesystem@office.jpn.org>
大阪府, - Friday, November 21, 1997 at 10:56:59 (JST)


内田さんありがとうございます。質問のやり方もわるかったのですが、戻り値は必要なく引数を受けてそのファイルをオープンする内容をやりたかったのです。パスカルならは、 procedureで定義して戻り値のあるものをfunctionで定義するんですが、vbaに関しては、 subとfunctionもそんな感じなのでしょうか。それと、if文でthenの後を改行していなかったためにローカル変数に入らなかったようです。おさわがせしました。今、つまづいているのが vbaとは、少し違うのですがEXCELの機能についてなんですがDBのシートから複数のシートに対してを張ると先ファイルが開かなくなるのですが、これを解消する方法を探っているんですがうまくいきません。いい方法は、ないものでしょうか。
さる <linesystem@office.jpn.org>
大阪府, - Friday, November 21, 1997 at 10:56:35 (JST)


とと さん、こんにちは。
「fop ("IRITU.xls")」の返り値としてブックの名前をとりだすのであれば、「プロシージャ名 = 戻り値」として、次のようにすべきではないでしょうか?

Function fop(aa As String) As String
  fop = aa
End Function


内田保雄 <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Thursday, November 20, 1997 at 12:51:04 (JST)


安全!簡単!サイドビジネス★〜チラシをまくだけで月10〜30万可能!★経済不況が続く中、皆さんは今の収入に満足ですか?どんなに頑張っても、会社は今の給料以上に出す事は無いでしょう。もっといい服着たい、いい物食べたい、いい所に住みたいなどと考えるのは私だけでは無い筈です。そこで、私がやっているサイドビジネスをご紹介します。よくインターネットの掲示板で、月に50万とか100万とかと言うのを目にしますが、そんなに簡単ではないと思います、友達を無くしかねない事も有ります。私がやっているのは、チラシをまくサイドビジネスです。暇な時間に公団やマンションにチラシをまくだけです。(週1〜2度でもOK。ノルマ等一切ありません!))チラシといっても、ピンクチラシやあぶないチラシではありません。出来高制なので、だいたい月に10〜30万位にはなります。生活に少しだけゆとりが欲しいなぁ、なんて方はこちらをご覧下さい。サラリーマンからOL、自営業の方までみなさんでどうぞ。私と一緒にガンガン稼ぎましょう!!
今の収入で満足ですか? <kenz@kt.rim.or.jp>
tokyo, - Wednesday, November 19, 1997 at 16:54:13 (JST)


an = [master!Q2] han =CStr(an) If han = "1" Then fop ("IRITU.xls") 上の文で呼び出す Function fop(aa As String) book_name=aa と、ここまでトレースしてブックの名前が入ってこない。バージョンは95です。dos/v使用根本的に勘違いしているかもしれませんが、ご回答の方どなたかお願いいたします。
とと <linesystem@office.jpn.org>
大阪府, - Wednesday, November 19, 1997 at 11:04:07 (JST)


谷田さん、こんにちは。これは、コンピュータによる実数計算全般に共通する問題です。コンピュータ内部で実数を有限のビット数で表現する為に生じるもので、一般に「丸め誤差」と呼ばれます。通常私たちは10進数を用いていますが、コンピュータ内部では2進数で表わされている為、 10進数から2進数に変換する場合に、誤差が生じる場合があります。たとえば、1.1の0.1は、2進数では 1/16(0.0625)+1/32(0.03125)+・・・というように循環小数になってしまいます。逆に、3.5の0.5は、 1/2ですので正確に表わされます。したがって、誤差の影響を少なくしたいのであれば、「Single」ではなく、倍精度浮動小数点数型の「Double」を使います。
一方、整数の場合にはオーバーフローしない限り、10進数から2進数へは正確に変換できますので、問題は生じません。

内田保雄 <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Monday, November 17, 1997 at 11:12:07 (JST)


はじめまして。BVAの初心者の質問に誰か答えて欲しいのです。 Function Tashizan(Data1 As Single,Data2 As Single) Tashizan = Data1 + Data2 End Function 上の関数で足し算をしたところたとえば 1.1 と 3.5 のように小数の足し算では 答えが 4.6 のはずなのに 4.5999999・・・などと変な答えになります。整数同士ならうまくいくのにどうしてでしょう。
谷田 岳司 <gaku-t@sannet.ne.jp>
兵庫県, - Tuesday, November 11, 1997 at 12:51:58 (JST)


富田さんいろいろ試していただき有り難うございました。・・・・・・尚こちらのホームページの利用案内に気軽に利用して下さいとありますので、今後も利用させていただきます。宜しくお願います。・・・・P.S.自分なりにマニアルやテキストで試行錯誤はしておりますので。
小山 欣也 <akiho@mxr.meshnet.or.jp>
三重県, - Wednesday, September 10, 1997 at 23:05:51 (JST)


小山さん、前回の回答は間違っていました。すみません。
私もいろいろとやってみましたが、Findメソッドはユーザー定義関数内で正しく動作しないようです。
ただし、他のプロシージャからFindメソッドを使ったFunctionプロシージャを呼ぶ場合は、正しく動作します。
小山さんと同じく、私も??????です。たぶん、バグだと思いますが・・・・・
富田 満
兵庫県, - Wednesday, September 10, 1997 at 14:28:17 (JST)


富田さんアドバイス有り難うございます、しかしやはり#VALUEのエラーがでます。Sub(マクロ)では正常?に動きますので範囲の指定等は間違ってないと思うのですが???????
小山 欣也 <akiho@mxr.meshnet.or.jp>
三重県, - Tuesday, September 09, 1997 at 23:24:38 (JST)


小山さん、マクロ(Sub)で実行できて、ユーザー定義関数(Function)で実行できないのは、
Functionでは「Range("a2:k15")」がどのワークシートのセル範囲か認識できないからです。
したがって、セル範囲も引数にして
Function koyama2(a, b As Range)
koyama2 = b.Find(What:=a, LookAt:=xlWhole).Value
End Function
とすれば、うまく実行できます。
富田 満
兵庫県, - Tuesday, September 09, 1997 at 17:40:16 (JST)


いつも質問ばかりですみません初歩的な事なんですが。次のマクロは検索範囲に"TT"があるのでセルのM10に検索値"TT"が入るのですが・・ Sub koyama() a = "TT" Range("m10").Value = Range("a2:k15").Find(What:=a, LookAt:=xlWhole).value End Sub・・これを次のユーザー定義関数にすると#VALUE!のエラーとなります。引数aには"TT"の値のセルを入れているのですが?・・ Function koyama(a) koyama = Range("a2:k15").Find(What:=a, LookAt:=xlWhole).Value End Function・・何が問題でしょうか?自分なりにいろいろ試してみたのですが判りません。ひょっとしたら全然とんちんかんな事をしているかもしれませんが何方かアドバイスをお願いします
小山 欣也 <akiho@mxr.meshnet.or.jp>
三重県, - Monday, September 08, 1997 at 22:34:42 (JST)


てつさんアドバイスありがとうございます。今後も質問させていただきますので宜しくお願いします。何方かエクセルVBA関係のおすすめホームページがありましたら教えて下さい。
小山 欣也 <akiho@mxr.meshnet.or.jp>
三重県, - Wednesday, September 03, 1997 at 21:28:22 (JST)


小山さん上手くいってよかったですね
セルの指定をVBAで使う時は"Cells()"メソッドを使った方が柔軟性が高いと思います。
単一のセルを指定する時は"Cells(2,1)"[ Range("a2")と同等 ]、
セルの範囲を指定する特は"Range(Cells(1,2),Cells(12,3))"[ Range("b1:c12")と同等 ] となります。
プログラム中で"Cells(x,y)"と記述して、x,yを引数にすれば大丈夫だと思います。
また分からないことがあったら、ここに書いてくださいね。それでは!
てつ <mats@muj.biglobe.ne.jp>
神奈川, - Tuesday, September 02, 1997 at 18:04:32 (JST)


小山さん上手くいってよかったですね
セルの指定をVBAで使う時は"Cells()"メソッドを使った方が柔軟性が高いと思います。
単一のセルを指定する時は"Cells(2,1)"[ Range("a2")と同等 ]、
セルの範囲を指定する特は"Range(Cells(1,2),Cells(12,3))"[ Range("b1:c12")と同等 ] となります。
プログラム中で"Cells(x,y)"と記述して、x,yを引数にすれば大丈夫だと思います。
また分からないことがあったら、ここに書いてくださいね。それでは!
てつ <mats@muj.biglobe.ne.jp>
神奈川, - Tuesday, September 02, 1997 at 18:03:27 (JST)


てつさんアドバイス有り難うございます、上手くできました。別の質問なんですが以下のことが判りません。 Function yoshiya() yoshiya = Application.VLookup(Range("a2"), Range("b1:c12"), 2, False) End Function 上記のVlookupの引数を変数にしたいのですが上手くできません。何方かアドバイスをお願いします。
小山 欣也(よしや) <akiho@mxr.mesh.net.or.jp>
三重県, - Monday, September 01, 1997 at 23:28:42 (JST)


あなたもホームページ作りを仕事にしませんか。もちろんご自分のホームページも持つことが出来ます。作り方のわからない方でも大丈夫。会社が責任を持ってわかるまでお教えします。その他インターネット関係の仕事があります。努力次第で一月50万円以上の収入が可能のやりがいのある仕事です。独立する事も出来、さらに高収入が得られます。あなたの力を試す絶好のチャンスです!詳しいことはメールにて「ビジネスの資料希望」と書いて請求してください。ぽかぽかバーチャル共和国 http://www.poca2.co.jp/
(株)サミットシステム <mitsu@246.ne.jp>
Tokyo, - Sunday, August 31, 1997 at 00:23:01 (JST)


初めまして。EXCEL97のVBAにおいてなのですが、スクロールバーを使って、スクロールをひとつ増やすと、ある列(たとえばBの列)のデータが全体的に一つ上に移動し、スクロールをひとつ減らすと、データが全体的に一つ下に移動するようにしたいのですが、どなたか方法を教えて下さい。
中川 祐二 <teitsu-d@mxb.meshnet.or.jp>
神奈川県, - Thursday, August 28, 1997 at 09:27:04 (JST)


今日初めてこのHPを覗かせてもらいました。いろいろ参考になることが載っていますね。小山欣也(yoshiさん?)さんがお困りの件についてアドバイスさせてもらいます。 VBAでEXCELの関数を使うには関数の頭に"Application."を付ければOKです。私も以前"VLOOKUP"をVBAで使いたくて悩みました。
てつ <mats@muj.biglobe.ne.jp>
神奈川, - Wednesday, August 20, 1997 at 20:47:29 (JST)


返事が遅くなってすみません。
UFOさんありがとうございました。
参考にしていろいろ試してがんばってみます。
それではまた。
岡村 とーる <touru@urban.or.jp>
広島県, - Friday, August 08, 1997 at 13:06:11 (JST)


UFOさん、ご返事ありがとうございました。そうですか、やっぱりできませんか。別の手段を考えます(実はもう考えてたりして)。
渡名喜 <chikara@prostaff.co.jp>
沖縄県, - Tuesday, July 29, 1997 at 17:56:17 (JST)


渡名喜さん、こんにちは。マクロが記述されているモジュールシート内の文字列を一括置換するようなマクロは組めません。その理由は、モジュールの中身を対象としたプロパティやメソッドが用意されていないからです。ご推察のとおり、Excelの仕様ということですね。
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Tuesday, July 29, 1997 at 15:36:59 (JST)


皆さん、はじめまして。渡名喜@沖縄と申します。 さっそく質問なんですが、マクロが記述されているモジュールシート内の文字列を一括置換するようなマクロって組めないんでしょうか?“マクロを記録”でそのような処理を施してもまったく記憶されないのですが・・もしかしてこれはExcelの仕様なんでしょうか?
渡名喜力 <chikara@prostaff.co.jp>
沖縄県, - Friday, July 25, 1997 at 18:04:17 (JST)


みなさんこんばんわ。はじめまして。できたてほやほやのまりのページに遊びに来てね!ビューティー情報、休日の過ごし方、素材、リンク、プロフィールなどのコーナーがあります。みなさまのお越しをお待ちしていまーす!
まり <ta412@ceres.dti.ne.jp>
- Sunday, July 20, 1997 at 01:49:58 (JST)


岡村さん、こんにちは。
実際にやったわけではありませんが、基本的には可能です。具体的には、「ファイルの入出力」に関するステートメント(たとえばOpenなど)を使用することになります。詳細については、VBAのHELPを見てください。ただし、テキストデータ(Htmlデータ)の「特定の位置」というのをどうして探すかということが問題になりますので考えてみてください。
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Thursday, July 17, 1997 at 17:48:27 (JST)


♪♪♪♪♪♪♪♪♪  始めまして  ♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ★★いんたーねっと便利隊★★です。学生、社会人、地域を超えたコミュニケーションが図れる● チャンスの女神フリー伝言帳 ●を提供できるような、コーナーを作りあげていこうと思っています。あなたのホームページの紹介も、ぜひおこなって下さい。こんな事があるよ、メッセージ等をいただければ助すかります。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
あすか <asuk@osk.threewebnet.or.jp>
大阪, - Thursday, July 17, 1997 at 11:55:20 (JST)


どもお久しぶりです。
また相談なんですがよろしくお願いします。
エクセルのたとえばA1のセルの内容を自動的に
メモ帳などのテキストデータ(Htmlデータ)の特定の位置に
コピーさせることはVBAで可能なことなのでしょうか?
もし可能であるのならどうやれば実現できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
岡村 とーる <touru@urban.or.jp>
広島県, - Tuesday, July 15, 1997 at 19:50:39 (JST)


テッシュを一箱用意してネッ!。本物だけが持つ息詰まる興奮。信じる人は得をする。熱いコールを見逃すな 私に何を求めるか?ではなく、私に何をしてくれるか?が、問題である。貴方なら出来る、内緒、内緒、??
関 和美 <seki@aa.mbn.or.jp>
愛知県, - Saturday, July 05, 1997 at 01:55:23 (JST)


UFOさん回答どうもありがとうございます。 解らなかった事が解るように成るのはすごく気持ちのいいものです。 VLOOKUP関数の働きをするFUNCTION作成に挑戦してみます。
小山 欣也 <akiho@mxr.meshnet.or.jp>
三重県, - Monday, June 23, 1997 at 22:09:48 (JST)


yoshiさん、こんにちは。
VLOOKUPは使えません。なぜなら、VLOOKUPはVBA関数ではなく、ワークシート関数だからです。 LetfやMidが使える理由は、ワークシート関数と同じ名前のVBA関数が存在するからです。ところが、VLOOKUPに対応するVBA関数は準備されていません。ヘルプで調べてみてください。
名前に注意してください。ワークシート関数は、LEFTやMIDのようにすべて大文字で表記されています。一方VBA関数は、LeftやMidのように頭文字のみ大文字で他は小文字で表記されています。ちなみに、VLOOKUP は、すべて大文字ですね。
解決策は、ワークシート関数VLOOKUPと同じ働きをするFunctionプロシージャを自作することです。
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Monday, June 23, 1997 at 14:43:22 (JST)


ユーザー定義関数について教えて下さい以下のような式をセルの中に作成しました =VLOOKUP(LEFT($B5,4),派生!$AW$43:$BG$80,MID($B5,5,1)+2,FALSE) この式をユーザー定義関数にしたいのですがうまくできませんMidやLeftは以下のように関数にできるのに Function hasei(sel) hasei = Mid(sel, 5, 1) + 2 End Function Function siyo(sel) siyo = Left(sel, 4) End Function Vlookupを使って関数を作ろうとするとエラーがでますVlookupはMIdやLeftのように使えないのでしょうか?なにぶん初心者ですので質問内容をうまく説明できないのですが。よろしくお願いします。
yoshi <akiho@mxr.meshnet.or.jp>
三重県, - Saturday, June 21, 1997 at 05:11:21 (JST)


岡村さん、こんにちは。卒業研究は大変でしょうが、頑張ってください。VBAについては、一緒に勉強しましょう。
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Thursday, June 12, 1997 at 08:59:27 (JST)


UFOさん詳しく教えて下さってありがとうございます。
現在卒業研究でエクセルを用いたマネージメントゲームを制作しようと
思っているのですがまだVBAについて始めたばかりなので
わからないことが多くあります、できれば良きアドバイスを頂けると
うれしく思います。
岡村 とーる <touru@urban.or.jp>
広島県, - Thursday, June 05, 1997 at 13:54:17 (JST)


どんなきっかけ(イベント)でマクロを起動するかによって異なりますが、たとえばワークシートのセルが変更されたときに発生するイベントである「Changeイベント」を使えば次のようできます。ただし、再計算時でないとだめです。Excel97の場合、Worksheetオブジェクトのコードとして記述してください。

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Excel.Range)
    If Range("A1") = 1 Then
        A
'       Range("A1") = 0
    End If
End Sub

この場合、セルが変更されるたびにマクロAが実行されますが、コメント部分を入れればセル「A1」に1が入力されたときに1回だけ実行されるようにできます。
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Thursday, June 05, 1997 at 09:51:20 (JST)


UFOさんどうも教えていただいてありがとうございます。
私の質問の仕方が悪かったのですが
下の例であれば何らかのマクロが作動しているときの場合ですよね。
もしなにも作動していない状態からセルを判断させてマクロを実行させるにはどうすればいいのでしょうか?

岡村 とーる <touru@urban.or.jp>
広島県, - Wednesday, June 04, 1997 at 18:09:28 (JST)


単にセル「A1」の内容をチェックして起動するだけなら、次のようにすればできます。


Sub CheckA1()
    If Range("A1") = 1 Then
        A
    End If
End Sub

Sub A()
    MsgBox ("A execute.")
End Sub


UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Wednesday, June 04, 1997 at 09:35:38 (JST)


はじめまして。 エクセルのマクロに関する質問なんですけれどもたとえば "A1"というセルには1ないしは0が入力されている時、1ならばAというマクロを実行させたいのですがどういう風にすればできるのでしょうか?できればお教えください。
岡村 とーる <touru@urban.or.jp>
広島県, - Monday, June 02, 1997 at 15:55:15 (JST)


内田さんのホームページ 大変良かったです。
本田正和 <masa15@mxn.meshnet.ne.jp>
熊本, - Monday, May 26, 1997 at 10:37:41 (JST)


VBAと関係なくてすみません。ここの方なら知っているかと思いまして、 初めて書き込みさせていただきます。ACCESS95からACCESS97にコンバートした際、クエリー中での変更、新規登録ができなくなってしまいました。クエリーを4つくらい関連づけしたものです。95では編集できるので、規則に違反しているようには思えません。このような現象を理解できる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。また、ACCESS97のサポート情報を広く公開している場所を知っていましたら教えて下さい。
夢遊民 <mgi@mail.wind.co.jp>
群馬県, - Wednesday, April 23, 1997 at 00:31:46 (JST)


バレンタインに、カ−ドを送りませんか? バレンタイン専用の、美しい画像12枚用意しました、 きっと気に入って頂ける事と思います、その他の画像100枚以上、勿論無料です。(誕生日、クリスマス、新年)にもご利用下さい季節に合わせて画像を変更しています。
馬鹿馬 <bakauma@pis.bekkoame.or.jp>
兵庫県, - Thursday, February 06, 1997 at 19:40:36 (JST)


富田先生。わかりやすい解説をどうもありがとうございます。さっそく、試してみます。
石田 正行 <ishida@ohmsha.co.jp>
東京都, - Thursday, February 06, 1997 at 14:03:11 (JST)


高校野球のホームページです。見てね。
清原真由美 <e-meil@aaa.or.jp>
大阪, - Tuesday, February 04, 1997 at 14:59:26 (JST)


石田さん、質問の処理は次の方法でできると思います。

リストボックス「リスト0」で選択した値を入れるフィールドを「フィールド1」とします。

通常は「リスト0」と「フィールド1」を連結(「リスト0」の「コントロールソース」プロパティに「フィールド1」を指定)しますが、ここでは「リスト0」を非連結のリストボックスにします。そしてフォームにテキストボックス「テキスト2」を作り、これを「フィールド1」と連結します。テキストボックスはリストボックスで選択した値の加工する場所として使います。

準備ができたら、「リスト0」の「クリック時」プロパティに、やりたい処理を書いたイベントプロシージャを指定します。

たとえば、リストボックスで指定した値の前後にカッコ「()」を付けたいのであれば、イベントプロシージャは次のようになります。

Private Sub リスト0_Click()
   テキスト2 = "(" & リスト0 & ")"    '作成するのはこの部分
End Sub

リストボックスでの複数値の指定は、複数回の選択と考えると、次のイベントプロシージャで行えます。

Private Sub リスト0_Click()
   テキスト2 = テキスト2 & リスト0     '作成するのはこの部分
End Sub

この式では、選択した値(文字列)が連結されて「フィールド1」に入ります。

なお、リストボックスで選択した結果が気に入らなければ、テキストボックスの値を編集するか、テキストボックスの値を消して選択し直せば良いでしょう。また、テキストボックスを見せたくなければ、「可視」プロパティを「いいえ」にしてください。
富田 満
兵庫県, - Sunday, February 02, 1997 at 12:13:24 (JST)


Access95です。リストボックスかコンボボックスでデータを入力するのですが、このとき前後に特定の文字列を入れて、フィールドに格納したいと思っています。さらに、データを複数選べなくてはならないのです。なにかいい方法はないものでしょうか。なお、リストボックスで選択等するごとに、フィールドにデータを追加することも検討しています。
石田 正行 <ishida@ohmsha.co.jp>
東京都, - Thursday, January 30, 1997 at 09:58:06 (JST)


ありがとうございました。 おかげさまで、なんとかなりそうです。(必要なデータを取り出して、配列に格納して追加しています。) また何かお世話になるかもしれませんが、その時はよろしく
BUMPER
町田市, - Thursday, January 16, 1997 at 15:48:58 (JST)


BUMPERさん、はじめまして。 入力範囲の複数指定は、複数選択(カンマ)参照演算子などを使ってもできないようです。したがって、面倒ですが複数範囲のそれぞれのセルの内容を一つひとつ取り出し、AddItemメソッドを使って追加する方法が適当と思われます。
内田保雄 <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Friday, January 10, 1997 at 11:34:26 (JST)


はじめまして、BUMPERと申します。 早速質問になりますが、コンボボックスなどにデータを入れますが、入力範囲が複数でも可能でしょうか。もし無理の場合、対応策としては何が良いでしょうか。よろしくお願いします。
BUMPER
町田, - Thursday, January 09, 1997 at 15:27:27 (JST)


JANESCOは、ホームページ作成代行をメイン業務として 行っている団体です。またその他にも、恋人紹介・占い・懸賞付問題等幅広いサービスを展開しています。是非一度、足をお運び下さい。お待ちしています。只今、クロスワードパズル実施中! http://www.janesco.com/
みほ <miho@janesco.com>
大阪府, - Thursday, January 02, 1997 at 20:56:40 (JST)


あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
内田保雄 <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Thursday, January 02, 1997 at 11:00:36 (JST)


みなさん、こんばんは。
「VBAワールド」をご利用いただきありがとうございました。よいお年をお迎え下さい。
内田保雄 <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Tuesday, December 31, 1996 at 21:48:59 (JST)


中野敦司さん、お久しぶりです。元気でしたか? 今年もあとわずかとなってきましたね。
今度はVBということで、大変でしょうが頑張ってください。 私もVBを勉強したいとは思っているのですが、なかなか時間が取れない状況です。
内田保雄 <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Friday, December 27, 1996 at 21:04:24 (JST)


内田保雄さん、御無沙汰致しております。
あれから、会社の考えが変わり、今VBを勉強中です。
文法的にはVBAと変わらないので、解らない事があったら
また、お聞きします

中野敦司 <anakano@mx.infosite.co.jp>
愛知県, - Friday, December 27, 1996 at 15:40:29 (JST)


内田保雄さん、御無沙汰致しております。
あれから、会社の考えが変わり、今VBを勉強中です。
文法的にはVBAと変わらないので、解らない事があったら
また、お聞きします

中野敦司 <anakano@mx.infosite.co.jp>
愛知県, - Friday, December 27, 1996 at 15:40:00 (JST)


100 足単位で Nike Air Max 95(Yellow) ぞくぞく入荷! 古着、ヴィンテージの宝庫 Nike Air Max 95 を買いのがしたあなた、これが最後のチャンスです。 近日中に 100 足単位で Nike Air Max 95 ぞくぞく入荷! アメリカから直接手に入れられるから、値段も卸売価格で大放出!業者の方も大歓迎です。会員登録も無料です。 http://www.farley.com/goldendoor/
Golden Door <tokamoto@farley.com>
U.S.A., - Sunday, December 22, 1996 at 02:03:42 (JST)


お知らせ
「VBAワールド」をご利用いただきありがとうございます。
なお、VBA以外の話題につきましては、お手数ですがあそぼーどをご利用くださるようお願いいたします。
Webmaster <webmaster@uchidas.com>
- Tuesday, December 17, 1996 at 17:35:08 (JST)


こんにちは、めちゃくちゃお得なアルバイト情報を送ります。 簡単に言うとある健康食品のモニター(ただ)となり月に一度アンケートっぽいレポートを提出するだけで純粋に月に1万5千円が給料としてもらえるバイトです。リスク、ノルマ全くありません。そして、この健康食品のモニターを友達や知り合いにすすめると紹介料として一人につき2万円もらえます。紹介すればしただけ、人数X2万円支払われるのです。詳しく知りたい方はメール下さい。ホントにおいしいです。条件は20才以上です。興味のある方メールください。詳細をお教えいたします。 e-mail 94g062ks@gbe.nufs.nakanishi.ac.jp しんやまで   
shinya <94g062ks@gbe.nufs.nakanishi.ac.jp>
aichi, - Tuesday, December 17, 1996 at 15:47:26 (JST)


こんにちは、めちゃくちゃお得なアルバイト情報を送ります。 簡単に言うとある健康食品のモニター(ただ)となり月に一度アンケートっぽいレポートを提出するだけで純粋に月に1万5千円が給料としてもらえるバイトです。リスク、ノルマ全くありません。そして、この健康食品のモニターを友達や知り合いにすすめると紹介料として一人につき2万円もらえます。紹介すればしただけ、人数X2万円支払われるのです。詳しく知りたい方はメール下さい。ホントにおいしいです。条件は20才以上です。興味のある方メールください。詳細をお教えいたします。 e-mail 94g062ks@gbe.nufs.nakanishi.ac.jp しんやまで   
shinya <94g062ks@gbe.nufs.nakanishi.ac.jp>
aichi, - Tuesday, December 17, 1996 at 15:45:43 (JST)


12月10日より、 Digital Postcard の配信サ−ビスを始めました、 大切な友人に、貴方のメッセ−ジを添えて素敵なクリスマスカ−ド、年賀、誕生日カ−ドを、送りましょう。画像の数は、100枚以上有りどうぞご利用下さい。(勿論、無料です)
片岡 一郎 <bakauma@pis.bekkoame.or.jp>
兵庫県 , - Sunday, December 15, 1996 at 16:08:33 (JST)


石田さん、半角カタカナを全角カタカナに直すのは、「StrConv関数」を使えば簡単にできますよ。
詳細は「VBAのヘルプ」でキーワードに「StrConv」を指定して見てください。
富田満 <CZC03710@niftyserve.or.jp>
兵庫県, - Friday, December 13, 1996 at 13:59:24 (JST)


テキストファイル中の半角カタカナを全角カタカナに変換するVBAコードを教えてください。
石田 正行 <ishida@ohmsha.co.jp>
東京都, - Friday, December 13, 1996 at 10:25:48 (JST)


−−御招待状−− さて、” 第1回個人売買特別企画 ”が大好評です!!!(ぜひ覗いてみてください!)そこで” 第2回個人売買年末特別企画 を開きますのでお知らせまで。送られてきた情報をに一挙に公開いたします。情報量は 数百件になればと思っています。・ 情報締め切り   12/25(水)・ 情報公開      12/28(土)・ 情報公開場所   ホームページにて http://www.urban.or.jp/home/love/ ただいま情報大募集中!! ” 赤ちゃん用品や釣り道具、くるま、パソコンなどなど・・・ ”  些細なものまでなんでもOK!です。情報送っていただければ、あとは寝て待つだけ。詳しくはホームページに掲載しています。どしどし応募いただき、 是非成功させたいと考えています。お待ちしています。その外、役立つ情報満載!− 芝のキャンパス −               主催者 井上 love@urban.or.jp
大好評!!!第2回個人売買企画実施中! <love@urban.or.jp>
岡山県, - Thursday, December 12, 1996 at 16:36:31 (JST)


みなさんこんにちは! Megが作っています「ガーネット・タウン」このたびNewバージョンになりました!みんなが参加できるようなサイバーシティーをめざしています〜う!目標は100万人都市!!!(^^;) ・・・なので、みなさん住民になってくだしゃ〜い!お暇でしたらあそびにきてね〜えん♪ ここです
Meg <miuti@ppp.bekkoame.or.jp>
- Thursday, December 12, 1996 at 01:07:43 (JST)


中野敦司さん、こんばんは。問題の方は解決しましたか?
Zhubenさん、こんばんは。Visual Basic Scriptの方は、まだ全然勉強していません。Java Scriptは勉強中なので定かではないのですが、そのウィンドウを指定すればよいのではないでしょうか。
どなたかご存知であれば、教えてください。
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Sunday, December 01, 1996 at 20:42:31 (JST)


Access Basic については珍聞漢文で、ア然として拝見さしてもらってます。 ぼんやりした質問があります!HTML文書で Java Script のような働きをする Basic Script があるでしょうか?HTML文書上でブラウズ・ウィンドウを複数作り出した上で、必要に応じて背面のウィンドウを前面にもってきたりしたいのですが、 Java Script なり、Visual Basic Script なりで可能かどうか知りたいのです。
Zhuben(チューペン) <zhuben@mac.potato.or.jp>
広島県, - Tuesday, November 05, 1996 at 02:34:48 (JST)


ACCESS2.0のあるフォームで、インプットボックスにコード番号を入力して、
SEEK関数で検索し、一致したレコードをフォーム上に表示するコードを書いたの
ですが、レコードはフォームの一番最後のページに表示されてしまい、レコード内容
を修正して保存しようとすると、”インデックスキー重複”エラーが出てしまいます。

レコードを検索して表示する時、末尾に表示させずにそのレコードが入っているページ
を、そのままフォーム上に表示させるコードの書き方を御存知の方、是非教えて下さい。

中野敦司 <anakano@mx.infosite.co.jp>
愛知県, - Thursday, October 31, 1996 at 12:58:07 (JST)


石田さん、目的の処理はVBAで可能です。ただし、直接VBAでプログラミングするのはやめて、目的の処理を行うクエリーを作成し、そのSQLを表示してVBAプログラムにコピーするのがいちばん簡単だと思います。
石田さんの目的の処理を「テーブル1の特定フィールド(フィールド2)の値が、あるフィールド(フィールド1)の文字列に含まれていない(すなわち、フィールド1の部分文字列でもない)レコードを表示させる」と解釈すれば、クエリーで指定する抽出条件はフィールド1に対してNot Like "*"+[フィールド2]+"*"です。そのクエリーから作られるSQLは、
SELECT DISTINCTROW テーブル1.*
FROM テーブル1
WHERE (((テーブル1.フィールド1) Not Like "*"+[フィールド2]+"*"));
となります。
M.T. <CZC03710@niftyserve.or.jp>
兵庫県, - Saturday, October 26, 1996 at 14:41:39 (JST)


 Access95上で、あるフィールドの文字列(部分文字列)が、別の特定のフィールドにない場合に、そのなかったレコードを表示させたいのですが、VBAでは可能でしょうか?
石田 正行 <ishida@ohmsha.co.jp>
東京都, - Friday, October 25, 1996 at 19:03:33 (JST)


中野敦司さん、こんにちは。よく分からないのですが、 キーの定義定数が、ファイル CONSTANT.TXT に記述されているようです。 したがって、これを[KeyDown]、[KeyUp] イベントでチェックすればよいのではないでしょうか?
内田保雄 <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Wednesday, October 23, 1996 at 18:12:42 (JST)


ACCESSのフォーム上で、ファンクションキーを効かなくする方法を、
どなたか是非教えて下さい。

中野敦司 <anakano@mx.infosite.co.jp>
愛知県, - Tuesday, October 22, 1996 at 21:23:15 (JST)


インターネット個人情報誌を制作しました。ホームページやメールがなくても自由に情報を登録できます。・ゆずります・ゆずって下さい・さがしています・売ります・教えてください・教えます・仲間募集・等の いろいろな情報をお待ちいたしております。★どしどし登録してください★
★インタ−ネット個人情報誌★ <heisei01@osk.threewebnet.or.jp>
兵庫県, - Saturday, October 19, 1996 at 14:21:58 (JST)


内田保雄さん、 コマンドボタンの色付けの件、「できない」という事で
了解致しました。ありがとうございました。

さて、またまた解らない所が出て来たのですが...。

あるフォーム上で、
1、機能一覧のコンボボックスを用意する。
2、ボタンウィザードで実行ボタンを作成する。

コンボボックスの元になるテーブルは、フォームを
作成したテーブルとは別で作成され、それをフォーム
上に持って来た物です。

もし、コンボボックスに ”削除”が表示されている
時、実行ボタンをクリックすると表示中のレコードが
削除される。
同様に ”新規入力””終了”表示時にも実行ボタン
が効くコードの書き方を教えて下さい。

よろしくお願い致します。

中野敦司 <anakano@mx.infosite.co.jp>
愛知県, - Friday, October 18, 1996 at 17:46:22 (JST)


「コマンドボタンの背景色の変更」は「できない」ようなのですが、この点に関しては私もよく分かりません。どなたかご存知であれば教えてください。
内田保雄 <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Wednesday, October 16, 1996 at 17:55:59 (JST)


中野敦司さんへ。細かくは調べていませんが、コンボボックスでも動くと思うのですが...
ただし、「DoCmd の」の挿入場所に注意してください。

Sub フィールド2_MouseDown (Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
If Button = RIGHT_BUTTON Then
MsgBox "右ボタン"
DoCmd の
End If
End Sub
内田保雄 <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Wednesday, October 16, 1996 at 17:47:05 (JST)


内田保雄さん、右クリックの件今度こそ解決致しました。
プロパティの設定値を変更したら動きました。
そして、もう一つお伺いしおたいのですが、
コマンドボタンの背景色の変更はどうしたら良いのでしょうか?
前景色でしたらプロパティで設定出来るのですが...。
お手数ですが、ご指導ください。

中野敦司 <anakano@mx.infosite.co.jp>
愛知県, - Wednesday, October 16, 1996 at 17:29:01 (JST)


内田保雄さん、御指摘ありがとうございました。
修正したのですが、駄目でした。
基本的に無理があるのでしょうか?

中野敦司 <anakano@mx.infosite.co.jp>
愛知県, - Wednesday, October 16, 1996 at 16:54:20 (JST)


中野敦司さん、こんにちは。「If buttun」の部分は、「If Button」ではないでしょうか?
内田保雄 <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Wednesday, October 16, 1996 at 15:14:01 (JST)


内田保雄さん
こんばんわ
そうです。確かにマウスボタンクリック時に設定してあるのですが...。
ファンクションでユーザー定義を作っても全く同じなのです。
これがコードです。
Sub 社員コード_MouseDown (Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
If buttun = RIGHT_BUTTON Then 'もし、右ボタンがクリックされたら
End If
DoCmd の '用意されているをする
End Sub
いかがでしょう。

中野敦司 <anakano@mx.infosite.co.jp>
愛知県, - Tuesday, October 15, 1996 at 21:22:17 (JST)


中野敦司さん、こんばんは。アクション実行エラーの件は解決とのこと、よかったですね。右クリックの方の件は、状況がよくわからないので、もう少し詳しく説明してください。イベントプロシージャは、「マウスボタンクリック時」に設定されているんですよね?
内田保雄 < yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Tuesday, October 15, 1996 at 20:02:56 (JST)


内田保雄さん。アクション実行エラーの件は解決しました。
ところが、右クリックの方で問題が...。
それは、
1、コンボボックスが開かない。
2、コマンドボタンが押せない。

両方共、マウスクリック時プロパティにイベントプロシージャを
設定したのですが、どうやら右でも左でも同じ動作をしてしまうらしいのです。
解決策があれば教えて下さい。

中野敦司 <anakano@mx.infosite.co.jp>
愛知県, - Tuesday, October 15, 1996 at 14:37:25 (JST)


内田保雄さん。アクション実行エラーの件は解決しました。
ところが、右クリックの方で問題が...。
それは、
1、コンボボックスが開かない。
2、コマンドボタンが押せない。

両方共、マウスクリック時プロパティにイベントプロシージャを
設定したのですが、どうやら右でも左でも同じ動作をしてしまうらしいのです。
解決策があれば教えて下さい。

中野敦司 <anakano@mx.infosite.co.jp>
愛知県, - Tuesday, October 15, 1996 at 14:36:51 (JST)


中野敦司さん、こんばんは。プログラムが動いたようで、よかったですね。アクション実行エラーの件は解決しましたか。
内田保雄(UFO) <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Monday, October 14, 1996 at 21:55:21 (JST)


内田保雄さんへ プログラムが動きました。 本当にありがとうございました。メールでお知らせした、アクション実行エラーの件も、よろしくお願い致します。
中野敦司 <anakano@mx.infosite.co.jp>
愛知県, - Monday, October 14, 1996 at 12:08:02 (JST)


中野敦司さん、こんばんは。
私自身は、ACCESS BASIC自体を使ったことがないので、見当外れの書き込みであればお許し下さい。
Functionプロシージャでなく、Subプロシージャであれば、フォームのイベントプロシージャとして割り当てて試してみたところ動作しました。

Sub 詳細0_MouseDown (Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
Dim msg As String, ans As Integer
If Button = RIGHT_BUTTON Then
Beep
msg = "右ボタンは使えません"
ans = MsgBox(msg, 32 + 4, "マウスからのメッセージ")
End If
DoCmd の
End Sub

なお、まだ試してはいませんが、イベントに対してユーザー定義関数を使うこともできるようです。
内田保雄(UFO) <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Sunday, October 13, 1996 at 22:32:12 (JST)


エクセルではなくて、ACCESS BASICで大変恐縮なのですが、 ACCESS2.0のフォーム上で、マウスの右ボタンをクリックするとエラーメッセージが出るプログラムで悩んでおります。下記のコードを組んだところ、コンパイルはうまくいくのですが、実行させると通常のメニューが出てしまいます。 ACCESS BASICに詳しい方、是非教えて下さい。 Function Form_MouseDown (button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single) Dim msg As String, ans As Integer If button = 2 Then Beep msg = "右ボタンは使えません" ans = MsgBox(msg, 32 + 4, "マウスからのメッセージ") Exit Function End If End Function
中野敦司 <anakano@mx.infosite.co.jp>
愛知県, - Sunday, October 13, 1996 at 16:12:52 (JST)


はじめまして! 私は新米のSEです。只今Access2.0を使って開発業務をやっているのですが、VBAの所で苦しんでおります。AccessBASICやVBAに詳しい方、是非メール下さい。 よろしくお願い致します。
中野敦司 <anakano@mx.infosite.co.jp>
愛知県, - Friday, October 11, 1996 at 18:14:07 (JST)


Tip002:ワークシートを配列風に処理する
ワークシートをコピーすると、同名で(2)(3)(4)...というように複写されていきます。これを利用して、ワークシートを配列風に処理してみます。
いま「日報 (1)」という名前のワークシートがあるものとします。ここで、注意してほしいのは「日報」と「(1)」の間には1文字分の空白があるということです。
次のようなマクロをつくれば、合計4日分の「日報」ワークシートができあがります。

Sub Record1()
Dim i

For i = 1 To 3
Sheets("日報 (1)").Select
Sheets("日報 (1)").Copy After:=Sheets("日報 (" & Format(i) & ")")
Next
End Sub

UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Friday, September 27, 1996 at 18:17:14 (JST)


Excelマクロ入門講座のサンプル・ワークシート及びマクロのダウンロードが可能になりました。
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Friday, September 27, 1996 at 10:48:30 (JST)


みなさん、こんばんは。
書き込み内容確認画面をサポートしましたので、気楽に書き込んでみてください。
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Thursday, September 26, 1996 at 21:33:17 (JST)


Excelマクロ入門講座をオープンしましたのでぜひご覧ください。
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Wednesday, September 18, 1996 at 22:26:59 (JST)


【Excel95新機能の紹介】 WEBページ・ライクなワークシート上で作業しませんか?既存のシートを開き、次のマクロを実行してみよう。(ドライブは各位のパソコンにあわせて直してください)>マクロ< Sub 背景画像() ActiveSheet.SetBackgroundPicture "c:\windows\雲.bmp" End Sub 【忠告】 ○背景画は印刷されません。 ○解除の仕方は知りません。
Zhuben(チューペン) <zhuben@mac.potato.or.jp>
広島県, - Friday, September 13, 1996 at 06:51:03 (JST)


みなさん、こんばんわ。
お知らせです。ご存知のようにAccessはExcelと兄弟関係にあるソフトです。営野博明さんによる、MSアクセスの会議室は こちらです。
ホームページにも、役立つ情報がいろいろとあります。

UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Wednesday, September 11, 1996 at 22:40:58 (JST)


Tip001:10進数を16進数に変換したい
 10進数を16進数に変換する場合には、DEC2HEX関数が使えます。
 しかし、この関数はアドインアプリケーションの関数ですので、セットアッププログラムを実行して「分析ツール」を組み込み、さらに[ツール] メニューの [アドインの登録と管理] コマンドを使って「分析ツール」を登録する必要があります。
 特に、VBAから使用する場合の方法がわかりにくいのですが、たとえば次のように指定できます。
  Set wbMyAddin = Workbooks(AddIns("分析 - VBA 関数").Name)

UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Tuesday, September 10, 1996 at 11:59:00 (JST)


Trick001:「Microsoft Excel Visual Basicリファレンス」が見つからない
 Excelをセットアップしても、デフォルトでは「Microsoft Excel Visual Basicリファレンス」は組み込まれません。
 組み込むには、[アプリケーションの追加と削除]により、Excelのセットアップを実行し、オプションとして追加しなければなりません。
 また、このようにして組み込んでも、システムの状態によってはまだ表示されない場合もあるようです。
 そのようなときは、「Vba_xl.hlp」というファイルを探し、一度ダブルクリックして表示してみてください。
 次回起動時からは、[ヘルプ]-[トピックの検索]の「目次」パネルの中に表示されるはずです。
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Tuesday, September 10, 1996 at 11:38:51 (JST)


はじめまして。 VBAは素人ながら、職場でも結構評判のよいマクロ集を公開しました。いろいろやってますので、ホームページにもどうぞ。ここでVBAの情報交換ができるのが楽しみです。一緒に勉強しましょう。
Zhuben(チューペン) <zhuben@mac.potato.or.jp>
広島県, - Tuesday, September 03, 1996 at 01:17:01 (JST)


「看板のない博物館」さんの汎用マクロ集「どらえもんの玉手箱」です。
UFO <yasuo@uchidas.com>
兵庫県, - Monday, September 02, 1996 at 21:25:11 (JST)